こんにちは!マレーズです。
マレーシアには、一軒家や長屋のような一軒家、2軒や4軒で1つの一軒家・アパート・サービスアパートメント・コンドミニアムなどいろんなタイプの家がありますが、今回はコンドミニアム(日本でいうマンション)に住む場合のお部屋選びに大事なポイントについてご紹介したいと思います。
マレーシアのコンドミニアム
マレーシアの家事情について、まず日本のTVなどで紹介されることが多いのはプールやジムなどの設備の充実した「コンドミニアム」のお部屋が多いですね。
日本のマンションだと、賃貸の場合は家賃のほかに「場所・築年数・建設会社・間取り・階数・部屋の位置や方角」などが家選びのチェックポイントになるかと思いますが、マレーシアのコンドミニアムは日本のマンションとは違う部分が多いので、さらにチェックしておいたほうがいいポイントが多くあります。
そこで今回は、実際にマレーシア国内の引越しや数々の物件の内見(内覧)経験のあるマレーズが、今まで経験して学んだ「マレーシアのコンドミニアムの部屋を選ぶ時に知っておくと、さらに快適に住めるチェックしておきたいポイント」について、深掘りした内容を下の有料記事にてご紹介させていただきたいと思います。
ちなみに、マレーシアで家主(オーナー)は正式には「landlord(ランドロード)」、借り主は「tenant(テナント)」と呼ばれています。
マレーシアのコンドミニアム選びのポイント
上の記事ではマレーシアのコンドミニアムの選び方として、
- 家賃
- 部屋の広さや部屋数
- シャワーやお風呂・トイレの数
- 階数 etc …
など基本的なチェックポイントについて書いていますが、下の有料記事ではさらに階数による違いや築年数のメリット・デメリット・駐車場・部屋の設備・契約内容・コンドミニアムの警備・お風呂・周辺環境など、快適に暮らすためにチェックしたほうがいい点を、さらに深掘りした内容でご紹介しております。
また有料記事をご購入いただいた方には、その内容についてのご質問に私の分かる範囲で随時お答えさせていただいていますので、お気軽にご質問くださいね(^-^)
階数
低層階・中層階・高層階のメリットやデメリットについても、下の記事にまとめています。