【マレーシアの食べ物】醤油

しょうゆ 生活の基礎知識
この記事は約3分で読めます。

こんにちは!マレーズです。

日本と同じアジアの国、マレーシアにもオリジナルのしょう油があります。今回は、そのマレーシアの醤油についてお話ししますね。

スポンサーリンク

マレーシアの醤油

マレーシアには、マレー系と中華系の醤油があります。
醤油のことを、マレー語では「Kicap」キチャップといいます。ケチャップに似ていて聞き間違えたりするせいなのか^^;、マレーシアの人はケチャップのことは「Tomato Sauce」と呼んでいます。

マレーシアの醤油の特徴

マレー系の醤油は、マレー人が大好きな甘い醤油の「Kicap lemak manis」
ナシゴレン(マレーシアの炒飯)・ミーゴレン(マレーシアの焼きそば)・サテ(マレーシアの焼き鳥)などに使ったりします。

もう1種類は「Kicap masin」キチャップ・マシン。「マシン」は、塩辛いという意味。

そして中華系の醤油は何種類かあって、濃いめの醤油「thick soy sauce」と薄めの醤油「light soy sauce」と濃い色のサラサラした醤油「Black soy sauce」などがあります。

薄めのほうは日本の普通の醤油に似ていますが、濃い方は江戸前寿司によくついてくるとろみのある煮詰め(ツメ)に似ています。「Black soy sauce」は色の割にはしょっぱくないですね。

日本の醤油

醤油
キッコーマン&イオンのTopvaluの醤油

日本の醤油で、知らない人はいない【キッコーマン】
種類も普通のものから、濃い口・薄口などいろんな醤油が売られています。また照り焼きソースもアジアで人気があるのか、いろんな種類がありますね。東南アジアの人たちの好きな、辛めのスパイシーソースなどもあります。


マレーシアで売っているキッコーマン商品は、シンガポールのキッコーマンの工場で作られたものが、マレーシアに輸入されています。

浜田醤油
マレーシアの浜田醤油

1818年熊本県創業の老舗しょう油メーカー「浜田醤油」が、2020年10月からハラル認証済みの醤油を販売していて、いろいろなスーパーで買うことが出来ます。種類は旨味・香味・減塩の3種類、オイスターソースもあります。

そのほかにもお店によって品揃えは違いますが、ヤマサ・ヤマキ・ヒガシマル・イオンのTopvaluなどの醤油が買えます。

このようにマレーシアでは、いろんなタイプの醤油や調味料がほかにも沢山売っています。
マレーシアは【No 調味料 no life】(*^^*) マレーシアの他の調味料についても、後日UP予定です

そのほかの記事も良かったら、ご覧くださいね↓

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました