こんにちは!マレーズです。
マレーシアの家は日本の家とは違い、いろいろなタイプ家があります。
今回はそれぞれの家の種類とそのメリット&デメリット・家賃についてご紹介します。
※もちろんすべての家にはあてはまらないし、マレーシアの場合は物件によってもだいぶ状態が違いますので、ご参考までに。
いまマレーシアの住宅は供給過剰気味、そしてコロナの影響で家賃相場はだいぶ下がっています。
家のメリット・デメリット
リンクハウス
メリット
- お隣さんが近いので、安心感がある。
- 外観が全部同じ雰囲気なので、お隣さん同士仲間意識が芽生える。
- ショップロットという1Fがお店になっているタイプのリンクハウスだと、雨の日は濡れずにすぐに買い物に行けて便利。(ショップロットタイプの賃貸は2Fから上の部屋のみを借りる形で一軒ごと借りるタイプではないです)
デメリット
- 隣の家と壁が接しているので、音漏れがする場合がある。
(これはアパートメントやコンドミニアムの部屋も同じ) - リンクハウスの角の家は3方向に窓があるが、それ以外の家だと玄関側と反対側の2方向にしか窓がないので、昼間でも場所によっては暗い。
- 虫の駆除や虫よけ対策をしないと、家に虫がよく入ってくる。
(アリ・蚊・ハエ・ヤモリ・トカゲなどなど) - 庭がない、またはあっても狭い。
- 駐車スペースはあるが、広くはない。
家賃相場
RM180-RM30,000くらい(約4,680円-780,000円)
クラスターハウス
メリット
- 両隣の家とL字にそれぞれ壁が接しているので、音漏れする場合がある。
- 庭にバスケットゴールや、トランポリンなど遊具を置いて遊べる。バーベキューも出来る。
- ゲートと壁で囲まれた一軒家エリアの敷地内をサイクリング出来たり、共有のプレイグラウンドで子供たちは遊べる。
- 子供がいる場合は、すぐ外に遊びに出かけられる。
デメリット
- 家の壁2面が両隣の家と接しているので、場所によっては風通しはあまりよくない。
- 庭の手入れが大変(草刈りなどを管理会社がしてくれる場合もある。)
- 虫の駆除や虫よけ対策をしないと、家に虫がよく入ってくる。
(アリ・蚊・ハエ・ヤモリ・トカゲなどなど)
家賃相場
RM550-RM10,500くらい(約14,300円-273,000円))
リンク・セミディタッチ&セミディタッチ
メリット
- 隣の家と面している壁が1方向だけなので、音漏れはリンクハウス・クラスターハウスよりは少ない。
- 庭にバスケットゴールや、トランポリンなど遊具を置いて遊べる。バーベキューも出来る。
- ゲートと壁で囲まれた一軒家エリアの敷地内をサイクリング出来たり、共有のプレイグラウンドで子供たちは遊べる。
- 子供がいる場合は、すぐ外に遊びに出かけられる。
デメリット
- 庭の手入れが大変(草刈りなどを管理会社がしてくれる場合もある。)
- 虫の駆除や虫よけ対策をしないと、家に虫がよく入ってくる。
(アリ・蚊・ハエ・ヤモリ・トカゲなどなど)
家賃相場
RM450-RM25,000くらい(約11,700円-650,000円)
バンガロー
メリット
- 広い家でのびのび生活できる。
- 隣の家とかなり離れているので、生活音が気にならない。
- プールでいつでも泳げたり、庭にバーベキューセット、テーブル&イスなど置いてくつろげる。また、バスケットゴールや、トランポリンなど遊具を置いて子供たちものびのび遊べる。
- ゲートと壁で囲まれた一軒家エリアの敷地内をサイクリング出来たり、共有のプレイグラウンドで子供たちは遊べる。
デメリット
- 広いので、掃除や庭の手入れが大変。バンガローを持っている人は、だいたいメイドを雇っていて庭のケアは業者に頼んでます。
- 虫の駆除や虫よけ対策をしないと、家に虫がよく入ってくる。
(アリ・蚊・ハエ・ヤモリ・トカゲなどなど)
家賃相場
RM900-RM55,000(約23,400円-1,430,000円)まであり、首都クアラルンプールのBangsarやAmpang、Bukit Damansaraのあたりは便利なので家賃も高いです。
サービスアパートメント
メリット
- ベットメーキングや洗濯などをしてもらえる。
- (家賃に電気料金が込みの場合は、)電気代を払う必要がない。
- プール・ジムなどの共有設備の使用料は家賃に含まれているので、使い放題。
デメリット
- 家に人が入ってくるので、貴重品管理をしないとなくなってしまうことがある。
家賃相場
RM150-RM45,000くらい(約3,900円-1,170,000円)
アパートメント
メリット
- 眺めがいい。
- 風通しが良い間取りが多いので、気持ちがいい。
- プール・ジムなどの共有設備がある物件の場合、使用料は家賃に含まれているので、使い放題。
- 階数が上に行けば行くほど入ってくる虫の数が減ってくるので、虫が苦手な人にはおすすめ。
※ 一軒家よりは虫が断然少ないですが、壁づたいで登ってくるので中層階(15Fくらい)まではアリ・ヤモリなどはいますね。蚊はエレベーターで一緒に上がってくることもありますが、少ないです。 - ゴミ置き場が各階にあるので、好きな時にゴミ捨てが出来る。
デメリット
- 特に中層階から高層階の家だと、子供たちが外にすぐ遊びに出られない。
- コンドミニアムの敷地の広さにもよるが、コンパクトなコンドミニアムだとサイクリングなどは敷地内ではあまり楽しめない。広ければ敷地内をサイクリングできる。
- 物件によって、セキュリティの質に差がある。
家賃相場
RM120からRM20,000くらい(約3,120円-520,000円)
コンドミニアム
メリット
- 眺めがいい。
- 風通しが良い間取りが多いので、風が気持ちがいい。
- プール・ジムなどの共有設備の使用料は家賃に含まれているので、使い放題。
- 場所によっては、コンビニのようなミニマートやレストランもある。
- アパートメントと同じく、階数が上に行けば行くほど入ってくる虫の数が減ってくるので、虫が苦手な人にはおすすめ。
※ 一軒家よりは虫が断然少ないですが、壁づたいで登ってくるので中層階(15Fくらい)まではアリ・ヤモリなどはいますね。蚊はエレベーターで一緒に上がってくることもありますが、少ないです。 - セキュリティがしっかりしている。(物件によります。)
- 敷地内の緑の手入れをするスタッフがいて、毎日手入れをしてくれている。(物件によります)
- ゴミ置き場が各階にあるので、好きな時にゴミ捨てが出来る。
デメリット
- 特に中層階から高層階の家だと、子供たちが外にすぐ遊びに出られない。
- コンドミニアムの敷地の広さにもよるが、コンパクトなコンドミニアムだとサイクリングなどは敷地内ではあまり楽しめない。広ければ敷地内をサイクリングできる。
- 物件によって、セキュリティの質に差がある。(途中警備会社が変わることもあるので、ずっと同じ質ではない)
家賃相場
RM150くらいからRM80,000くらい(約3,750円-2,080,000円)
コンドミニアムの家賃もクアラルンプールが一番高いです。
※家賃は物件の状態や立地によっていろいろです。賃貸の場合、部屋に家具がついているタイプとついていないタイプとあります。
その他のマレーシア情報は、こちらにまとめています↓