こんにちは!マレーズです。
マレーシアは多民族国家なので、いろいろなマレー料理が楽しめます。ヨーロッパや中国などいろんな文化がミックスしたマレー料理。
今回は、代表的なおすすめのマレーシア料理をご紹介しますね。
おすすめのマレーシア料理
ナシ・レマ
チキンとピーナッツ、そしてイカンビリス(イワシを揚げたもの)と、ココナッツミルクで炊いたライスをマレー料理にはかかせない辛いサンバルソースと一緒に朝食によく食べます。
【ナシ】はご飯、【レマ】は脂肪という意味で、ココナッツミルクやチキンの脂肪分が取れるということなのでしょう。大きいチキンがついてきて、パワーがつきそうなマレー料理の代表格です。
ナシ・アヤム(チキンライス)
【アヤム】は鶏肉という意味で、チキンを茹でたスープで炊いたご飯が美味しい。チリソースがついています。マレーシア人は辛いものが大好き!
サテ
マレーシア版焼き鳥。きゅうりや生玉ねぎの付け合わせがついてきます。ピーナッツソースにつけて食べるのがマレーシア流。
ラクサ
ココナッツミルクの入ったマイルドなスープの麺料理。厚揚げやフィッシュボールなどが入っていて美味しい。あとは、カレーラクサなどのメジャーなラクサがある他に、ジョホールラクサ・ペナンラクサ(アッサム・ラクサとも言う。酸味のあるスープが特徴)などご当地ラーメンのように場所によってまったく違う味のラクサもあるので、食べ歩きも楽しいです。
ナシ・ゴレン
マレーシアのチャーハン。醤油に青唐辛子を入れたものをかけて食べます。ゴレンは炒めるという意味。初めて青唐辛子入りの醤油を見た時、醤油に子ネギが入っているのかと思って食べて大変なことになったのを思い出します(;^ω^)
ミー・ゴレン
マレーシアの焼きそば。【ミー】は麺という意味
他にも麺料理、鍋料理、魚料理など、いろんな料理があります。
中華系マレー料理
中華系のマレー人は先祖が中国の福建省から来ている人が多いそうで、マレーシアではアレンジされたいろいろな中華料理を食べることが出来ます。
ホッケン・ミー(福建省風焼きそば)


色がかなり濃いので一見しょっぱそうに見えますが、見た目ほどしょっぱいこともなく味は意外にマイルドで美味しい。ちなみに「ホッケン」とは、中国の福建省のことです。シンガポールでは、塩味のホッケンミーも食べられています。
ミー・シアム(焼きビーフン)
お隣の国タイのことを昔は【シアム】と呼んでいたそうで、その名前がついたタイ由来の料理。
マレーシアでは、マラッカでニョニャ料理として有名な麺です。
ナシゴレン・チナ(中華風チャーハン)
【チナ】は、中国という意味。
ミー・フン・クエ
いろんな形の麺から選べる、塩と煮干しだしスープの麺料理。ひき肉やフィッシュボール・カタクチイワシなどが入っているので、ダシが効いていて美味しい。
バクテー
骨付き肉と八角などの香辛料や漢方を、醤油ベースのスープで煮込んだ煮込み料理。見た目よりも薄味です。
点心
日本で食べられる点心と同じようなものがたくさんあります。点心レストランは朝7時くらいから営業していて、朝から点心が食べられます。
フィッシュヘッドカレー
ココナッツミルク入りのカレーと鯛など白身魚のお頭を一緒に煮込んだカレーに、赤唐辛子の入った醤油をかけていただきます。これがとても美味しい!本場のインドカレーとは違い、ココナッツミルクが入っているので辛さの中にマイルドなまろやかさもあります。
インド系マレー料理
インド系のマレー人は、宗教上牛肉と豚肉は基本食べません。ベジタリアンが多くいます。日本のインドカレーにはナンがつきものですが、こちらではロティというナンよりも薄めのサクサクした平たいパンが良く食べられています。
またカレーやチキン・野菜などをお皿に好きなだけ盛って食べられる【ナシカンダー】というご飯もローカルのマレー人や観光客などに人気があります。
2022年2月に、東京・大手町にマレーシア・インド系料理のナシカンダーのレストランができました。
日本ではほぼ見ないスタイルの料理で、マレーシアに行かなくてもナシカンダーのご飯が気軽に食べられるのが最高ですね!辛いものが好きな方におすすめのお店です。


ロティ
【ロティ】とは、マレー語でパンの意味。ロティはいろいろな種類や形があり、卵入りやチーズ入り、玉ねぎ入りなどいろいろな味が楽しめます。
トーセイ
米粉とレンズ豆の粉を水で溶いて薄く焼いたもの。スパイスが入っているものもあります。
タンドリーチキン
チキンをヨーグルトとカレー粉につけて焼いたもの。
その他にもインド系料理にもいろんなメニューがあります。
ダル(豆)カレー・マトンカレー・チキンカレー・ベジタブルカレー
魚のフライ(まるごと!)
豆のコロッケ
空心菜の炒め物などの野菜炒めもいろいろあります。
マレーシアでは、アジアの多彩な食文化が体験できて楽しいです。マレーシア料理は「甘さ」と「辛さ」が特徴。韓国料理が好きな方や日本料理に近い特徴もある東南アジア料理の奥深い美味しさは、日本人の味覚に合うことが多いと思います。
そのほかの記事も、良かったらご覧くださいね↓