こんにちは!マレーズです。
マレーシアのジョホール州は、シンガポール北部の対岸に位置しています。シンガポールは領土が東京23区とほぼ同じ大きさ。
領土が狭いので、隣国マレーシアのジョホール州のジョホールバル周辺のシンガポール3個分のエリア(東京都と同じくらいの面積)をシンガポールとマレーシアが共同で開発し、マレーシア・ジョホール州の活性化とシンガポール人の住宅や居住エリアの拡大・シンガポール企業の誘致などお互いの国にメリットが得られる「イスカンダル計画」というものがあります。
このイスカンダル計画は2006年から始まり、2025年に達成予定の壮大な計画です。
この計画の一環として、2020年のマレーシアのコロナによるロックダウン前までは、ジョホール州南部のシンガポールの対岸の地域や今回のテーマである「フォレストシティ」など大規模な開発ラッシュとなっていました。
今回は、そのマレーシア・ジョホール州のイスカンダル計画一部の人工島「フォレストシティ」についてご紹介します。
フォレストシティとは?
フォレストシティは、中国本土にある最大手デベロッパー「カントリーガーデン」がマレーシア・ジョホール州で近未来都市のイメージで開発している人工島で、現在は合計4島建設予定の1島のみ完成しています。ただ、現在その「カントリーガーデン」の経営が危ぶまれているため、開発がストップしている可能性があります。
フォレストシティの場所
「フォレストシティ」は、マレーシア・マレー半島最南端ジョホール州の南端・シンガポール北西部の対岸に建設されていて、シンガポールからでもその開発の様子を見ることができます。(現在は開発が止まっている可能性があります。)
フォレストシティにある施設
「フォレストシティ」には、このエリアだけで生活が成り立つようにいろいろな施設が作られていました。ここはランカウイのように免税エリアになっているので、免税店・雑貨店・スーパー・ショッピングモールやレストラン・ファストフード・薬局・ゴルフ場・ホテル・ビーチ・などいろんなテナントが入りにぎやかでした。
また寮が完備されたアメリカンカリキュラムのインターナショナルスクール「SHATTUCK – ST. MARY’S FOREST CITY INTERNATIONAL SCHOOL」もあり、ここにはマレーシア人をはじめシンガポール人・韓国人・日本人・イギリス人・アメリカ人などが通っています。
また住民が車の通行の心配なく生活が送れるように、駐車スペースはすべて地下に配置されていて地上には車が入れないような設計になっています。
フォレストシティの現状
マレーシアでコロナによるロックダウンになる前は、フォレストシティのセールスギャラリーはとても賑わっていました。子供向けのワークショップやイベントなども盛んでコンドミニアムや一軒家などの不動産を契約する人でセールスギャラリーやモデルルームはとても混んでいましたし、セールスギャラリーに飾られたコンドミニアムの模型には赤い完売マークが沢山ついていました。ただ投資目的での購入がほとんどで、コンドミニアムが完成したあとも住民として住み始める人は少数でした。
セールスギャラリーのそばにあるビーチや併設のプールも無料で利用できたので、週末のレジャースポット・デートスポットになっていましたね。
ただロックダウン以降デベロッパーの経営が危うくなり、フォレストシティの開発は失速。いろんな原因が重なり、沢山入っていたテナントも徐々に減ってしまい以前のような勢いがなくなってしまいました。
現在はいろんな意味で落ち着いた「フォレストシティ」になっていますが、いい施設がいろいろとあるので、今後の開発規模は縮小されるか中止される可能性はありますが活気は戻ってほしいですね。