【時短家事しよう】便利なお掃除家電メリット・デメリット&おすすめの機種まとめ

ロボット掃除機 生活にあると便利なもの
この記事は約18分で読めます。

こんにちは!マレーズです。

私もそうですが毎日忙しくされている子育て中の方は特に、たまには家事を休みたいな!と思うこともあるかと思います。さらにお仕事されている方は、なおさらですね。

そこで、今回は手間のかかる掃除を効率化できて自分時間を増やせる便利なお掃除家電のメリット・デメリット、またコスパがよくてメリットの多いおすすめの機種をご紹介します。

スポンサーリンク

水拭き機能付きロボット掃除機

メリット

  • 家族との時間・自分の時間が作れる
  • タイマーをセットしておけば、外出中や寝ている間に掃除をしておいてもらえる
  • 掃除と水拭きを一度にしてくれる
  • 部屋の形状を記憶するマッピング機能つきだと、スマホのアプリで掃除してほしくない場所の指定ができる
  • カメラ搭載機種(Roborock S6 Max V)なら、外出時にスマホアプリからペットや子どもの見守りや声掛けが出来る
  • 色は、黒がおすすめ。白は使っていると徐々に黄ばんできます。

デメリット

床に置いてあるものを、掃除する前に片付けておく必要がある
解決策→ Roborock S6 Max Vならば、床に物を置いたままでも掃除出来る

おすすめロボット掃除機2選

Roborock/ロボロック S5 Max ロボット掃除機

  • 全部屋の形状を記憶するマッピング機能つき
  • スマホアプリで掃除NGの場所指定ができる
  • レーザーセンサー搭載のS5Maxは、暗い部屋でも部屋のマッピングが可能
  • 掃除と水拭きを同時にできる
  • 部屋別に水拭き水量を設定できる(アプリから水量設定可能)

【Roborock】ロボロック S5 Max

Roborock/ロボロック S6 Max V ロボット掃除機

  • 全部屋の形状を記憶するマッピング機能つき
  • スマホアプリで掃除NGの場所指定ができる
  • 掃除と水拭きを同時できる
  • 部屋別に水拭き水量を設定できる(アプリから水量設定可能)
  • ダブルレンズのカメラ搭載なので、床に物が置いてあっても回避する能力がパワーアップ
  • 床に置いてあるものを片付けずに掃除ができる
  • 静音性と吸引力もUP
  • 外出中に搭載カメラでペットやお子さんをスマホから見守れて、音声も送れる
  • カメラは暗い部屋でも反応するので、外出先や他の部屋からペットの様子を確認できる(ペットがいるご家庭の場合)

【Roborock】ロボロック S6 Max V

コードレスハンディ掃除機

メリット

  • 車内やコードが届かない場所の掃除もできる
  • 掃除したい時に、近くにコンセントがなくてもすぐ掃除できる

デメリット

充電池の残量が減ってくると、吸引力が落ちてくる
解決策→ 充電池の持ちがいいタイプを選ぶ

下でおすすめの掃除機は、通常モードで20分-40分連続掃除可能

おすすめコードレス掃除機3選

マキタ コードレス掃除機 CL105DWN

  • フローリングとじゅうたんの両方で使えるタイプのノズルが付属
  • 使い捨ての紙パック式と、何回でも繰り返し使えるダストパック式の2種類のゴミ捨て方式から選べ
  • 標準モードで約20分掃除可能

マキタ コードレス掃除機 CL141FDRFW

  • 紙パックのいらないカプセルタイプのゴミ捨て方式
  • 約22分の急速充電に対応
  • 標準モードで約40分掃除可能

高機能フィルタ仕様!マキタ コードレス掃除機 CL181FDZW

  • 最上位機種
  • 紙パックのいらないカプセルタイプのゴミ捨て方式
  • 約22分の急速充電に対応
  • プロ用充電工具と同じバッテリーを採用(長期保存しても自己放電しにくい
  • LEDライト付きで、暗い車内の掃除などにも便利
  • 標準モードで約40分掃除可能

リンサークリーナー(布製品クリーナー)

メリット

  • 洗濯機では洗えない布製品の内側の見えない汚れやニオイもキレイに落とせる
  • 温水で洗えるので、皮脂汚れが落ちやすい
  • 消臭できる

デメリット

  • コードレスではないので、コンセントがない場所だと使えない
    解決策→ 延長コードを使えば解決!

おすすめリンサークリーナー

アイリスオーヤマ リンサークリーナー RNS-P10-W

アイリスオーヤマ リンサークリーナー RNS-P10-W

ソファやカーペット、ダイニングチェアやベットマット、カーシートなど、毎日使っていていつの間にかすごく汚れが溜まってる布製品は、お部屋の中にたくさんあるかと思います。

でも大きなものは洗濯機では洗えないし、濡れ雑巾で拭いても表面の汚れが落ちるだけで、中の汚れは残ったまま。長年使っていて溜まってしまった内側の汚れも、この際さっぱり落としてキレイにしたいですね。リンサークリーナーを使えば、特に洗剤をつけず布に水を含ませて吸引するだけでもカフェオレのような茶色い汚れをたくさん吸い取ることができます。

お子さんがいるご家庭はもちろんのこと、犬や猫などのペットを飼っているご家庭にもこのリンサークリーナーが一台あるととても重宝すると思います。毎日の生活でついてしまった、落としにくい布製品の中の汚れまで除菌できて清潔をキープでき
ます。

私は上の製品すべてを実際に使っていますが、とても使いやすく重宝しているので、今回記事にしてみました。参考になりましたら、嬉しいです^_^

タイトルとURLをコピーしました