こんにちは!マレーズです。
毎日家事に育児に仕事に…と、子育て中の親御さん方はなかなか家族とのくつろぎ時間や自分時間が取れないとお悩みの方も多いと思います。お仕事のあとにご自宅に帰ってから食事の支度、掃除、洗濯などするとなると、ほんとに時間がいくらあっても足りませんね。
私も2人の子育てをしているので、育児・掃除・洗濯・外回りの雑用などなどをこなしていると、1日があっという間だし、家族や一人でゆっくりと過ごす時間がかなり欲しかったです。
そこで私はゆとり時間が作れるいろんな【時短家電】に頼って、忙しいなかにゆとり時間が確保できるようにしました。今回は、私も使っているおすすめの便利な時短家電5選をご紹介したいと思います。
水栓工事なし!買った日から使える【タンク式食洗機】
毎食後に食器や調理器具を洗うのは、疲れていると大変ですしかなり時間が取られますよね。特に働いていたり、子育て中の親御さんにはなかなかの負担。子供と遊ぶ時間も作りたいし、自分の時間も欲しいですね。
私たちは、マレーシアでは賃貸住宅に住んでいてキッチンに食洗機がついていない家なので、日本で使っていた食洗機を持ってきて設置するとなると、まずどの分岐水栓を別途買わなければならないのかというところと、その工事を頼むのに部屋のオーナーに了承を得ないといけないという問題がありました。手間とお金がさらにかかりますよね(T_T)
そこでいろいろなお店を探し回りましたが、なかなか工事なしで買ってからすぐに使えるものが見つかりませんでした。
しかし、とうとう買った日にすぐに使える食洗機をオンラインショップで発見!!
そして良さそうだったので買ってみました!
食洗機を使うようになってからは、食後にゆっくり休むことが出来るようになり本当に助かっています(^-^)
洗濯物を干す必要がなくなる【乾燥機能付き洗濯機】
梅雨や湿気が多い日などは、1日干しても洗濯物がパリッと乾かない時もありますよね。そういった時には洗濯乾燥機がおすすめです。洗濯物を干す必要がなく、乾燥が終わったらそのまましまえるのがこの洗濯機の最大のメリット。
メリット・デメリットとおすすめの機種こちらから↓
水拭きも同時にできる【水拭き機能付き・ロボット掃除機】
時間が欲しい忙しい方に、もう一つおすすめなのが【水拭き機能付きのロボット掃除機】です。
私も使っていますが、外出中や就寝中にもタイマーセットしておくと掃除をしておいてくれるのでもう手放せません。マッピング機能があると、スマホアプリから掃除したい部屋だけ指定して掃除が出来るし、掃除してほしくない場所の指定も追加できる機能もあったりするのでいたれりつくせり。
毎日の生活で家の床には知らず知らずのうちにゴミやほこりがたまっています。子どもがいるとなおさらですよね。我が家の床はタイル貼りなので絨毯よりもゴミやほこりが足の裏につきやすく、タイルにも足跡や汚れが目立ちやすいので、水拭き機能付きのロボット掃除機はかなり重宝しています。
思いたったらスピーディ掃除【コードレスハンディ掃除機】
掃除機にコードがあると掃除しづらいし、コードをコンセントにつなぐのも意外と手間なんですよね。短時間だけササッと掃除したい時や車内を掃除したい時に、コードをコンセントにつなげることなくすぐ掃除できるコードレスのハンディ掃除機は、持っていると本当に重宝します。我が家では、マキタのコードレス掃除機を使っています。
布製品の中の汚れまでお湯で取れる 【リンサークリーナー】
布シートのダイニングチェアや、車のシート・布ソファやじゅうたん・ベッドマットなどの大物は、洗濯機では洗えないし、使っているうちにシミや汗などのタンパク皮脂汚れがどんどんたまっていきます(T_T)
汚れが目立ち始めてからカーペットクリーナーをスプレーして布で掃除したところで、表面についた汚れは取れたとしても、中まで染み込んだ汚れまでは落ちていません。車の布シートも同じ。
このリンサークリーナーを使うと、ソファーやじゅうたん・カーシートやベッドマットの表面だけでなく、その中の汚れも落ちやすい温度のお湯で洗えるので、布製品の中までとてもキレイになります。
お子さんやペットがいるご家庭では、特にかかせない家電になると思います。
このように家事が時短できる家電を上手に使って、自分のしたいことに一日の貴重な時間が使えるようになると生活の質がUPしますね。私ももっと早く買えば良かった!と思うものばかり、本当に使っていていいと思うものだけを厳選してご紹介しました。みなさんの家電選びの参考になりましたらうれしいです。
そのほかの記事も、良かったらご覧くださいね↓