こんにちは!マレーズです。
みなさんお仕事や家事などをこなしながら、忙しい毎日をお過ごしだと思います。ご飯を作って食べて、食べた後はゆっくり休みたい。でも食器洗いしないといけないし、明日の準備もある。子どもとゆっくり過ごす時間が早く欲しいけど、他にもやることがあってなかなかとれないなぁといった方も多いかと思います。
私も2人の子育てをしながら日々の家事や雑用をしていると、1日に何時間あっても足りません。ゆっくりと一人でリラックスする時間、家族との時間を取りたくても出来ないこともあります。
そこで今回は、限られた時間から自分の時間を作れる時短家電、しかも買ったその日から工事不要ですぐ使える【タンク式 窓付き食洗機】のメリット&デメリットとおすすめの2機種をご紹介しますね。
工事不要ですぐ使える タンク式・窓付き食洗機のメリットとデメリット
タンク式・窓付き食洗機のメリット
- 分岐水栓工事が不要
- 工事が必要ないので買ったその日から、すぐに使える
- 好きな場所に設置できる
- 狭い場所でも置ける小さいサイズ
- 工事がいらないので、賃貸住宅にも最適
- 水の節約ができる
- タンクに水を貯めておけるので、断水の時でも食器が洗える
- 高温で殺菌できる
- 油汚れがよく落ちる
- 窓がついていることで、水の出るアームがきちんと回っているか確かめられる
食器がうまく入っていないと回転アームにぶつかってしまい、スタートしてもアームが回っていないことがあるので、これをチェックできる窓がついているのは大きなメリットです。 - 食後に休める
- 家族との時間や自分の時間が作れる
- 窓付きだと、子どもと食器洗いの様子が見れて楽しい!
タンク式・窓付き食洗機のデメリット
- 3人用なので、大きめの鍋やフライパンは入らない
- 蛇口から給水しない場合は、使うたびに毎回給水する必要がある
解決策 → ホースが付属している機種の場合は、分岐水栓をつければ蛇口から直接給水も出来る。 - 電気代がかかる
解決策 → 乾燥機能を使わなければ、電気代は抑えられる。でもそれ以上に水道代を節約できたり、自由時間が作れるメリットのほうが大きい。使う頻度にもよるが、年間の光熱費が平均約8,000円減らせる。
1日は誰にでも平等に24時間。そのうち寝る時間をひくと、実質自由に使える時間はもっと少ない…
食洗機を使うことで、自由に使える時間が増えることは大きなメリット。
下の2機種は、2機種とも送料無料です。
私はマレーシアでこのタンク式の窓付き食洗機を使っていますが、手荒れも減り、自由時間も増えてかなり重宝しています。動画は下(Instagram)に載せています(*^^*) 時は金なり。
自由な時間を作れる食洗機は、買ってまったく損はありません。私は、むしろもっと早く買えばよかったと思っているくらいです。
工事不要のタンク式・窓付き食洗機 おすすめの2機種(日本国内)
設置のための工事が要らず、届いたその日にすぐ使える食洗機。沢山ある家事のうちの食器洗いの手間が省けるので、働いていらっしゃる方にもおすすめです。
THANKO 水道いらずのタンク式食器洗い乾燥機 「ラクア」 (ホワイト)食洗機用洗剤のおすすめは、こちら↓
【フィニッシュ】食洗機用洗剤(タブレット)濃縮 パワーキューブ工事不要のタンク式・窓付き食洗機 おすすめ機種(マレーシア国内)
マレーシア在住の方におすすめ食洗機は、こちらです↓ 詳細は近日掲載予定
【TOSHIBA】DW-08TI1 Portable
そしておすすめの食洗機用洗剤は、こちら↓
【Finish】Dishwasher Cleaning Powder 1kg×2
時短家電をうまく使って家事効率をさらにUPさせてくださいね!この情報がお役にたちましたら、うれしいです。