こんにちは!マレーズです。
マレーシアにはいたるところにマッサージ屋さんがあり、平日の昼間でも人気のマッサージやさんはいつも混んでいます。
今回は、マレーシアのマッサージについてご紹介しますね。
マレーシアのマッサージ店
マレーシアには、タイ式・台湾式・インドネシア式などいろんな国のマッサージがあり、ショッピングモールやショップロット(街なかにある路面店)に日本では考えられないくらいの店舗があります。
モールの中にマッサージ店の集まったフロアもあったりします。
ちょっとお値段の高めな高級店から、モール内の人が足裏マッサージ風景を横目に通り過ぎていくようなオープンエア?^^;なお店まで、いろんなタイプのお店があります。
Thai Odyssey

マレーシアでは知らない人はいないタイマッサージの有名店で、値段はマレーシアでは高め。メジャーなモールにはだいたい入っているお店です。オンライン予約が出来ます。
ホームページは、こちら
Kaki Kaki Reflexology

こちらは、ジョホール州だけにある有名なマッサージチェーン店。
【Kaki】はマレーシア語で足を意味しますが、全身コースもあります^^
足裏マッサージがとても上手な人が多いです。足をお湯をためた桶にしばらくつけて洗って、タオルで拭き取ってもらってからマッサージが始まります。
私は個室でいつも友だちとマッサージしてもらいながら、おしゃべりしたりしてゆっくりくつろいでます。マッサージ後は、温かい中国茶がもらえてホッと一息。
施術してくれる人はみなさん足つぼの知識があるので、体のどの部分が疲れているかを的確に当ててくれます。マッサージが終わったあとは、かなり足が軽くなってむくみも取れて快適!
マッサージの種類
うつぶせ全身マッサージ
自分の希望を言うと、そこを重点的にほぐしてくれます。オイルあり・なしから選べます。
担当する人(もちろん女性(^^))によっては頼んでいなくても、デコルテ周りをぐりぐりマッサージしてくれることもあります。
カッピング
背中やお尻にカッピングしてもらったあとは、血流がよくなって背中がポカポカ。
でも直径5cmくらいの赤紫色の丸い跡が背中にポコポコついて、1週間くらいは背中がオセロ盤みたいになるので、プールに行く予定がない時にしてもらうといいですね!
たまにプールでカッピング跡バッチリで泳いでいる人も^^;
椅子での足から膝下マッサージ
足裏から膝下までのマッサージで、オイルあり・なしから選べます。足がとても軽くなります。
イヤーキャンドル
10-15分くらい耳につけた紙筒をジリジリと燃やして、耳の中や喉・首の血流を良くします。
私は実はまだしたことがないんですが、耳の汚れがすごい取れるそうなので今度チャレンジしてみます!
マッサージの値段
お店によって、もちろんコース・時間・値段が違います。時間内であれば、足裏何分・全身何分という風に時間のリクエストが出来るお店もあります。
値段は、安いところだと2時間でRM80(約2,080円)くらいのところから、高いところだと2時間でRM208(約5,400円)くらい。それでも日本より全然安いですね(*^^*)
マッサージしてくれるのは、インドネシアやフィリピン・タイ・中国など近隣国の出稼ぎの人が多いですね。女性でも体格が良くて力がある人が結構多く、痛気持ちいいマッサージで体の疲れを取ってくれます。
ロックダウンに入る前は私もよく友達と行っていましたが、ロックダウンに入ってからは沢山のマッサージ屋さんが潰れてしまいとても残念です。今は気軽にマッサージに行けないのがつらいですね(T_T)
★9月23日アップデート情報★
2021年10月1日から、従業員とお客さんともにワクチン接種完了していることを条件に、マッサージ店やウェルネスセンターの営業が再開されることになりました。
コロナが落ち着いたら、マッサージ好きな方はぜひ行ってみてくださいね。
その他のマレーシア情報はこちらにまとめています↓