こんにちは!マレーズです。
世界中のどの国でもそうだとは思いますが、海外では日本での常識が通じないことが沢山ありますね。それぞれの国にそれぞれの特徴があるのは当然のことですし、マレーシアにも日本ではありえないことが沢山あります。
どんなことが日本ではビックリ!なことだと思いますか?
そこで今回は10年超マレーシア生活をしてきてマレーズが見てきた、日本ではありえないけどマレーシアでは普通のこと、またマレーシアのいいところや直ってほしいところなどまとめてみました。
日本ならばありえないこと
- 電車・バスが時間通りに来ない
- 新規オープンのモールに全部のテナントが入っていない
- お店のオープン時間に店員さんが来てシャッターを開ける
- ショップ店員さんは、お客さんがいないときはスマホを見ている
- 車を運転中、ウインカーを出さずに車線変更してくる
- 10年ほど前はタクシーにメーターがついていても、頼まないとメーターを使わず言い値のタクシーがあった(現在はGrabタクシーが普及しているので、あまりないですね。)
- いまのように電子マネーが普及していなかった2019年以前は、ドライバーが小銭を持っていない時は、いま小銭がないからお釣りはゴメンねーともらえないことが多々ありました。
- タクシーに乗っている時に、ドライバーが一言もなくスーッとガソリンスタンドに入って給油する
- スーパーでレジに並んでいる時にいらないものがあると、元のところに戻さずにレジまわりに冷蔵品でも置きざり。(移住当初は多かったですが、我が家の周りでは激減しました。多民族な国なので、そうゆうことをしている人はマレー人でない可能性があります。コロナによるマレーシアのロックダウンで外国人がマレーシア国内から減ったこともあり、そういったことは見なくなりました。おそらく外国人だったのでしょうね。)
マレーシアのいいところと直ってほしいところ
マレーシアのいいところ

- 人が優しくて、フレンドリー(もちろん人によりますが、そうゆう人が多いと思います^_^)
- 気候が温暖なせいか、いい意味でのんびりした人が多い
- 気候が暑すぎない(熱帯夜がない)
- 温泉がある
- 北海道や軽井沢のような避暑地がある
- 南国フルーツが安くて、いろいろな種類があり美味しい
- 外食の種類が豊富で、日本より安くて美味しい
- 携帯の通信会社のサービスが充実している
- 1年中プールや海で泳げる
- キレイな海のリゾート地にすぐに行ける
(東海岸の島々・ランカウイ島・ペナン島など) - タイ・ベトナム・モルディブ・シンガポールなど、東南アジアのいろんな国に1-2時間で旅行に行ける
マレーシアの直ってほしいところ
- 特に追い越し車線の車は、運転が荒めであおり運転もしばしば。(追い越し車線を走らなければ問題ないです。)
- 並んでいるのに、割り込みしてくる
(多民族の人たちが暮らしているので、マレー人ではない可能性はあります) - 風向きによるが、季節や場所によってヘイズという煙害がある
- 場所によるが、道路が複雑で運転しづらい場所がある
マレーシア生活のメリット・デメリット
マレーシア生活のメリット
- 物価が日本より安いので、日本より生活費がかからない
- 単一民族の日本とは違って、マレーシアは多民族国家。人とは違うことが当たり前なので、同調圧力もなく自由な人が多い。
- 物事が予定通りにすすまなくても、イライラしなくなる
- 日本を客観的に見れるようになる(いいところ・良くないところも含めて、客観的に広い視野で見れるようになる)
- 英語や中国語・マレー語のほかに、多民族国家なので他の国の言葉も話せるようになる
- いろいろな民族の人と仲良くなれる
マレーシア生活のデメリット
- 日本に住む家族や友だちになかなか会えない
- 日本のものを沢山買えない
- きれいな英語の発音が身につくかどうかは、教えてもらう人・先生や友だちによって差が出てくる。
(英語は個人的には通じれば問題ないと思うが、普段の生活で欧米人のような英語の発音を身に着けたい方には、あまり向かないかもしれない) - 日本のように学校で掃除を習う習慣がないので、身の回りを自主的にキレイにしようという気持ちがない人が多い
- 場所や風向きにより、ヘイズによる大気汚染で空気がよどんでいることがある
これらのように日本での生活との違いを受け入れられる方は、マレーシアで楽しく生活することができます(^^)でも受け入れられない方は、生活していくうちにストレスが溜まってしまうかもしれません。
私は移住してきた頃は、日本とマレーシアの違いにびっくりすることがいろいろとありましたが、今ではマレーシア感覚が身についてきているので、普通になっています^_^ それよりも長年マレーシアに住まわせてもらってる感謝のほうが大きいし、また民族が違えば感覚が違うことが当たり前と思っているので、何か大変なことがあってもいい経験♪と思いながら毎日を楽しんでいます。
マレーシア流に言うなら、OK Lah~!ですね★ 参考になることがありましたら、嬉しいです(^-^)
他にも知りたいことがありましたら、このブログのお問い合わせやXやインスタのメッセージからご質問をお寄せください。他の記事も良ろしければ、ご覧くださいね!