こんにちは!マレーズです。
マレーシアに今まで住んでいて、日本にはない文化の違いや面白いところをいろいろと見てきました。今回は、そんなマレーシアの面白い文化についてお話ししますね。
マレーシアで見つけた面白い文化
車のナンバープレートのフォントは自由
マレーシアの車のナンバープレートは、黒ベースに白文字 or メタリックなシルバー文字。これは決められていますが、ナンバーがきちんと確認できるならばフォントは基本的に自由。
街なかのショップロット(お店が並んでいる建物)にある車部品やさんには、よくナンバーのフォント見本が並べられていて、いろんなフォントから選べるようになっています。
プレートのかたちは基本的に長方形ですが、なかにはプレートを貼る場所すべてにはまる大きいプレートもあります。値段は、だいたいRM100前後(約2,500円前後)。2-3日で作ってくれるので、出来上がったらお店でつけてもらいます。
車にいろんな飾り
日本ならば、車の中に飾りを置くことはありますが、外側にはほぼつけませんよね。でもマレーシアでは、車の外側にも飾りをいっぱいつけている車がたまにあります。マレーシアの独立記念日近くになると、マレーシア国旗を飾る車やバイクが増え始めます^_^
車の中には、ぬいぐるみが置いてあったり、バックミラーにいろんな飾りをつけていたり、みなさんそれぞれ車内の飾り付けを楽しんでいます(*^^*)車内にそれぞれの民族の飾りを飾っていたりすると、その車にどの民族(マレー系・中華系・インド系)の人が乗っているのか、だいたいわかるところも面白いところですね。
そのほかにもよく見かけるのは、結婚式の時に花嫁・花婿が乗る車の全部のドアの取っ手に、リボンや花の飾り、ボンネットから屋根までは大きなリボンがプレゼントのようにかけられて、車がプレゼントBOXのようになります。これも日本にはない面白い文化ですよね!
バイクに乗っている人は、長袖ジャケットを逆に着ている


マレーシアでバイクに乗っている人は、急な雨やスコールに備えて雨具をバイクの収納BOXなどにいれています。
もともと私たち日本人のような東アジア人とは違い、東南アジア人の肌は浅黒い人が多いのでこれ以上肌を黒く焼きたくないのか、バイクを乗っている人は結構な頻度で長袖のジャケットを着ていたりします。(なぜか男の人だけ)
普通に長袖ジャケットを着てバイクで走っていると、前身ごろが風に吹かれてはだけてしまうからか、ジャケットを逆に着て颯爽と走っている人が結構いますね。小学生がランドセルを逆に背負っているような感じで、これもマレーシアの面白い文化だと思います。
高速道路にサンダルが落ちてる!
マレーシアは常夏なので、普段ビーチサンダルなどのサンダルスタイルの人が沢山います。サンダル履いたままバイクに乗ったりもするので、高速道路にもサンダルが落ちていたりすることがあります。取りに戻れないので、そのまま落ちていますね(*^^*)
海外に住んでいると、その国のいろんな面白い文化が見れて楽しいです。こういった違いに気づけることも海外生活の楽しさの一つですね!
そのほかの記事も、良かったらご覧ください↓