こんにちは!マレーズです。
年末に限らず、断捨離は定期的にしていくといいとお話ししてきましたが、玄関には靴はもちろんのこと、意外といろんな物が置いてあるお家も多いのではないでしょうか。
雨具やスリッパ・宅急便が届いた時に使う印鑑・出かける時によく使うもの、今ではマスクを置いている方も多いかと思います。でも玄関は、「家の顔」。玄関がスッキリしていると気分も落ち着きますね。
今回は、我が家で実践している玄関の片付けのコツについて、お話ししたいと思います。
玄関の片付けのコツ
1.まずは靴箱から靴を全部出す
靴箱は、靴底についている砂や土などの汚れが落ちたりするので、結構汚れていますよね。まずは靴箱に入っているものをすべて出してみましょう。
2.傷んでいる靴は断捨離
靴底がすり減っているだけなら、修理してまたおしゃれを楽しめますね。
でも靴本体に落ちない目立つ汚れがあったり、穴があいてしまっているような靴は断捨離対象。傷みがひどいということは、気に入っていて履きやすかった靴だと思うので、似たようなタイプの新しい靴を買ってもいいですね!
私は気に入っていたスニーカーがあって沢山履いていましたが、さすがにもう履くには…という状態になった時に断捨離して、色やかたちが似ているものを買ってまたウキウキ気分が復活しました(*^^*)
3.次にもう履かない靴も断捨離

ご自分の直感で「この靴はしばらく履いていないし、もう履かないなぁ」と思う靴も断捨離対象。
靴箱の履いていない靴を断捨離すれば、そのスペースに新しいお気に入りの靴が入れられますね。靴は消耗品。大事に履いていても、いつかは傷んできます。
私は、履いてみて「うーん…」と思うような気分が上がらない靴はありがとう!して断捨離しています。
4.靴が片付いたら、次は小物
玄関には、靴の他にも小物やマスクなどを置いている方も多いですよね。
我が家の場合は、小物を靴箱の上に出して置いておくと、そこにいろんな物をどんどん置いていってしまいます(^^;) そうすると物の山ができてしまうので、我が家では靴箱の中に小物コーナーを作っていますね。小さい引き出しBOXを入れて、その中にマスクや日焼け止め・虫除けスプレーなどの小物類をざっくり入れています。
靴箱の上に物がないと掃除もしやすいし、BOXにいれておくことでホコリなどもつきにくいのでおすすめです。あとは、靴箱のとびらの後ろにフックなどをつけて収納するのも便利です。
靴から小物類までいろいろ置いてある玄関は、雑然としがちです。「家の顔=玄関」がキレイだと気持ちいいですよね!
新しい年に向けて、玄関の片付けをしてお家にいい運気を入れていきましょうね★
そのほかの記事も、良かったらご覧ください↓