【マレーシアの家】の電気・電気代

電球 移住後にすること
この記事は約3分で読めます。

こんにちは!マレーズです。

今回は、マレーシアの電気(電気プラグやコンセント・電圧など)や電気代などについてご紹介しますね。

スポンサーリンク

マレーシアの電気

日本の電圧は100Vですが、マレーシアの電圧は220ボルト・周波数は50ヘルツです。
コンセントプラグは大きめで、3つの突起のBF(ブリティッシュ・フラット)タイプ。

電圧が高いためコンセントにはスイッチがついています。オフしないとプラグにずっと電気が来ているため、たまにショートしてしまうことがあります。
火事の原因になりかねないので、電気を使っていない時は必ずコンセントの電源スイッチをオフしてくださいね。

BFプラグの一番上の突起は、電気のためではなくコンセントの中にある通電スイッチをオンにするためのもの。マレーシアは電圧が高いため、コンセントにスイッチが入っている時に触っても感電しないようにする事故防止の意味があります。

マレーシアではたまに2つの突起のプラグの家電製品がありますが、そうゆうときはプラスチック製の3つ突起のアダプター(3-pin square plugs)をMr.DIY(DIYアイテム&雑貨のチェーン店)やコンビニなどで買うと使えるようになります。

以前マレーシアでは、シャワー使用中に在住日本人が感電死してしまった事故がありました。
マレーシアには壁につけるタイプのシャワーがメジャーで、そのタイプのシャワーはコンセントから電源を取る必要があるため、入浴中にそのコンセントに何かの拍子に触れてしまったのでしょう。

今ではそのような事故を防ぐために、シャワールームには手の届かないくらい高いところにコンセントを設置されている家が増えましたが、キッチンや洗面所など水気のあるところでは、高電圧なのでコンセントの抜き差しする時は、コンセント横にあるスイッチを必ずOFFにしてください。またくれぐれも濡れた手でコンセント付近を触らないように注意してくださいね。

日本の電化製品を使うには

日本の電化製品は100Vのみ対応の場合マレーシアでは使えないので、変圧器を通すと使えるようになります。(変圧器の上限ワット数は決まっていて何種類かあるので、お持ちの100Vでしか使えない家電の消費ワット数を足して、ちょうどいいものを買ってくださいね。我が家では1500Wまで使える変圧器を使っています。)

あと日本から持ってきた100-240Vまで対応している充電器(携帯電話・カメラ・パソコンなどの家電製品に多い)ならば、マレーシアでもBFタイプの変換プラグを使えばすぐに使えますが、大事な日本からのものを壊してしまうことのないように、コンセントにいれる前には対応電圧のチェックを忘れずにしてくださいね。

マレーシアの電気代

マレーシアの電気代は、住んでいる部屋数や使い方によってもちろん違ってきますが、どんなに高くても月に5,000円以上はあまりいかないと思います。

昼間は基本的にファンだけで、夜暑い時だけエアコンをつける我が家は、安い時は月に500-1,000円くらいですむことも多いです。

部屋の天井についているファンを使うと電気代は安いですが、エアコンを頻繁に使うと高くなります。またマレーシアは心地いい風もよく吹くし、通気性がいい家が多いので、住んでいる場所によっては窓をあけていると、気持ちいい風が通って日本の夏のような蒸し暑さを感じることが意外と少ないです。

コロナのロックダウン中は国境が封鎖されていてマレーシアでも収入が減っている人が多かったので、マレーシア政府は財政支援で電気代が値引きされていました。マレーシア国民だけでなく、外国人にもこういった配慮をしてくれるマレーシア。すごくありがたかったです(^-^)

タイトルとURLをコピーしました