こんにちは!マレーズです。
お子さんが乳幼児のころは、おんぶやだっこなど無理な体勢で長時間過ごすお母さんが多いと思います。体が疲れますよね。私も疲れを感じることが多かったです。
今回は、いま育児中のみなさんが少しでも疲れを感じにくくなる便利グッズをシェアしたいと思います。使ってみて良かったものだけをご紹介しますので、参考になれば嬉しいです。
おうち育児に便利なグッズ
【タミータブ】 乳幼児用ベビーバス

ベビーバス
子どもをお風呂に入れる時、常に片手で赤ちゃんの頭を支えていなければなりませんよね。ママは長時間不自然な姿勢でお風呂に入れてあげないといけないので、背中や腰が痛くなりがちだと思います。私はこれを使うようになってからは腰痛になりにくくなり、楽にお風呂に入れてあげられるようになりました。
子どもも居心地が良かったのか、終始ごきげんで泣くことがありませんでした。
このお風呂は赤ちゃんがお母さんのお腹にいる体勢になるのでリラックスできます。また赤ちゃんの頭を支えることなくお風呂に入れることができ、溺れる心配がありません。
洗濯する時にも便利で、汚れた服や小さめのシーツなどをつけ置きしたいときに、このタミータブは大きめのバケツ代わりに使えてとても便利なんです。シンプルな作りなので、お手入れも楽。大活躍しました。
【エルゴベビー】 おんぶ&だっこひも

おんぶ&抱っこひものエルゴ。分厚い肩紐と太めの腰ベルトで、赤ちゃんの体重を分散させるので、肩や腰の負担が減って疲れにくいです。使っている方も多いベストセラー商品です。
たまに腰ベルトをお腹につけている方を見かけますが、骨盤周りにつけないと赤ちゃんの重さがダイレクトに背中と腰にきてしまいます。
腰ベルトを骨盤周りにつけることで、肩に負担がかからない作りになっているので、初耳だった方はぜひ試してみてくださいね!お腹に腰ベルトをつけた時と比べてみると、赤ちゃんの重みが違って肩の負担が軽くなっているのが分かると思います。
【ベビーレッグス】 レッグウォーマー

これは一年中重宝しました。タイツだとオムツ替えしにくかったりしますが、レッグウォーマーだとお尻がもたつかないしオムツ替えもらくらくでした。
裏技?ですが、私はこのレッグウォーマーを、エルゴの肩紐の汚れ防止用として肩ひもに通して使っていました。サイズもピッタリでかわいいデザインが多いので、おすすめです★
【桶谷式】 母乳で育てる本・母乳ですくすく育てる本
母乳で子どもを育てたい方に、おすすめの桶谷式の本です。
私は子どもたちを完母で育てたので、かなり参考にさせてもらいました。
【桶谷式】の母乳育児については、病院や産婦人科でこの名前を聞いたことがある方も多いと思います。母乳育児したい方にとても参考になるので、良かったらチェックしてみてくださいね。
私はこれらの便利グッズのおかげで、育児中の腰痛や体の疲れがかなりラクになりました。腰痛や疲れにお悩みのママさんにおすすめです。
【おでかけ編】も良かったらご覧くださいね。